PR

KI‑UX70とKI‑TX70の違いは?共通するメリットや効果についても解説!

シャープの空気清浄機KI‑UX70とKI‑TX70の違いを解説します。

名前が似ているということもあり「どっちを選ぶのが良いのか?」と迷いますよね。

KI‑UX70とKI‑TX70には、以下の点で違いが見られます。

  • 発売時期:KI‑UX70が新モデル。(2025年9月発売)
  • 商品の取り扱い状況:KI‑TX70の方が様々なショップで購入可能
  • 消費電力:KI‑UX70の方がわずかに小さい
  • 価格:およそ2倍の違いがある。(KI‑TX70の方が安くなっている)

仕様面における大きな違いはありません。

どちらを選んでも、高濃度イオンを放出するプラズマクラスターNEXTの仕組みにより、健康面に加えて生活面においても多くのメリットをもたらします。

また、吹き出す風を部屋全体に循環させるコアンダフローにより、部屋の隅々まで空気を循環させて素早く効率的に清浄します。


価格に関しておよそ2倍の違いがあるため「最新モデルをである点を重視するか?」「価格面を重視するか?」という基準で選ぶと良いでしょう。

今回は、KI‑UX70とKI‑TX70の違いはもちろん、両方に共通するメリットや効果についてもくわしくお伝えします。

▼最新モデルである点を重視したい場合はKI‑UX70がおすすめ

▼価格と性能のバランス優れた空気清浄機を選びたい場合はKI‑TX70がおすすめ

KI‑UX70とKI‑TX70の違いを比較

KI‑UX70とKI‑TX70の違いを表にまとめました。

KI‑UX70KI‑TX70
発売時期2025年9月2024年9月
商品の取り扱い状況楽天楽天
Amazon
Yahooショッピング
消費電力わずかに小さいわずかに大きい
価格82,800円~40,500円~

KI‑UX70とKI‑TX70の違い①:発売時期

発売時期の違いは、以下の通りです。

  • KI‑UX70:2025年9月
  • KI‑TX70:2024年9月

KI‑UX70が最新モデルとなります。

KI‑UX70とKI‑TX70の違い②:商品の取り扱い状況

2025年9月13日時点での取り扱い状況は、以下の通りです。

KI‑UX70KI‑TX70
楽天
Amazon×
Yahooショッピング×

旧モデルのKI‑TX70は、楽天だけでなくAmazon・Yahooショッピングでも購入可能という状況でした。

KI‑UX70とKI‑TX70の違い③:消費電力

静音モードにおける消費電力にも違いが見られます。

【空気清浄】

  • KI‑UX70:6.4W
  • KI‑TX70:6.6W

【加湿空気清浄】

  • KI‑UX707.0W 
  • KI‑TX70:7.2W

数値自体の差はわずかであるため、それほど大きな影響は出ないと言えるでしょう。

KI‑UX70とKI‑TX70の違い④:価格

以下の価格は、2025年9月13日時点での情報です。

  • KI‑UX70:82,800円~
  • KI‑TX70:40,500円~

新モデルの方が、4万円ほど高くなっています。

時期や店舗によって価格は異なりますので、必ず最新情報をご確認ください。

▼KI‑UX70の最新価格情報はコチラ

▼KI‑TX70の最新価格情報はコチラ

KI‑UX70とKI‑TX70の共通点

この章では、KI‑UX70とKI‑TX70の仕様やおもな特徴をお伝えします。

空気清浄・加湿空気清浄仕様

空気清浄・加湿空気清浄仕様を表にまとめました。

清浄時間【空気清浄】8畳/9分
【加湿空気清浄】8畳/10分
空気清浄適用床面積【空気清浄】~31畳(51m²)
【加湿空気清浄】~29畳(48m²)
モード強/中/静音
風量(m³/分)【空気清浄】
強:7.0
中:4.7
静音:1.5
【加湿空気清浄】
強:6.3
中:4.7
静音:1.5
消費電力(W)【空気清浄】
強:69
中:32
静音:6.4/6.6(新/旧)
【加湿空気清浄】
強:50
中:34
静音:7.0/7.2(新/旧)
1時間あたりの電気代(円)【空気清浄】
強:約2.1
中:約0.99
静音:約0.20
【加湿空気清浄】
強:約1.6
中:約1.1
静音:約0.22
運転音(dB)【空気清浄】
強:51
中:45
静音:20
【加湿空気清浄】
強:48
中:45
静音:21

おもな特徴①:快適な環境を整えるプラズマクラスターNEXT

(画像リンク先:楽天市場)

プラズマクラスターNEXTの仕組みにより、高濃度イオンを放出することで空気中の有害物質やニオイに強力に作用します。

健康面、生活面において期待できる効果は、以下の通りです。

【健康面】

  • 感染リスクの低減
  • アレルギー症状の予防
  • 免疫力の維持
  • 肌や目のうるおいサポート

【生活面】

  • 生活臭を軽減し、室内を快適に保つ
  • 衣類のまとわりつきや、ドアノブに触れた時の不快感を防ぐ
  • ソファやカーテンなどの布製品を清潔に保つ
  • エアコンや加湿器などの機器内部を清潔に保つ

ウイルスや菌から身体を守ることに加えて、室内環境を快適に保ちます。

▼プラズマクラスターNEXTの効果により、心地よい空気に包まれながら過ごせます

おもな特徴②:遠くのホコリを吸収するコアンダフロー

(画像リンク先:楽天市場)

コアンダフローとは、空気清浄機の吹き出し口から出る風を、部屋の天井や壁に沿って大きく広がるように導く仕組みのことです。

部屋全体に大きな循環気流を生み出し、空気を効率的にかき混ぜながら清浄します。

空気の循環によって床上に舞い上がった花粉やホコリを吸引しやすくなります。

部屋全体に効率よく空気を拡散することにより、素早く清浄できるのも大きなメリットです。

▼部屋にムラなくキレイな空気を届けるため、健康面への安心感につながります

KI‑UX70とKI‑TX70の違いまとめ

今回は、シャープの空気清浄機KI‑UX70とKI‑TX70の違いを中心に解説しました。

おもな違いは、以下の通りです。

  • 発売時期:KI‑UX70が新モデル。(2025年9月発売)
  • 商品の取り扱い状況:KI‑TX70の方が様々なショップで購入可能
  • 消費電力:KI‑UX70の方がわずかに小さい
  • 価格:およそ2倍の違いがある。(KI‑TX70の方が安くなっている)

もし価格面を重視される場合は、売り切れや販売停止になる前に旧モデルのKI‑TX70を選ぶことをおすすめします。

(ちなみに、楽天やAmazonで取り扱われているKI‑SX70は2023年モデルであり、KI‑TX70の前モデルです)

部屋の広さやニーズに合った空気清浄機を取り入れて、澄んだ空気に包まれる快適な毎日を手に入れてください。

▼KI‑UX70の詳細はこちらから確認できます

▼KI‑TX70の詳細はこちらから確認できます

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました