PR

FE-KX07CとFE-KXY07の違いは?電気代や共通するメリットも詳しく解説!

パナソニックの加湿器FE-KX07CとFE-KXY07の違いを解説します。

名前が似ているため「どの点が違うのか?」「どっちを選ぶのが良いのか?」と迷いますよね。

FE-KX07CとFE-KXY07には、以下の点で違いが見られます。

  • 発売時期:FE-KX07Cが新しいモデルである。(2025年9月発売)
  • 商品の取り扱い状況:両方とも楽天・Amazon・Yahooショッピングで取り扱いがある(ただし、FE-KXY07に関してAmazonでは中古品のみとなっていた)
  • 価格:新品ではFE-KX07Cの方が1万円以上安い。(2025年9月22日時点)

仕様面における大きな違いはありません。

(旧モデルの口コミを見てみると、評価する声が多く寄せられていました。)


両方ともパナソニック独自のナノイー技術搭載により、加湿・除菌・脱臭・美容ケア・内部清潔など、多彩な効果をもたらします。

また、静音設計により日中の作業や就寝時など、あらゆる場面で安心して使用できます。

さらに、1ヶ月あたりの電気代が200円未満であり、電気代をあまり気にせず使用できる点もうれしいポイントです。


今回は、FE-KX07CとFE-KXY07の違いはもちろん、電気代や共通するメリットについても詳しくお伝えします。

▼最新モデルをお得価格で購入したい場合はFE-KX07Cがおすすめ

▼使用者から好評のFE-KXY07の詳細はコチラ

FE-KX07CとFE-KXY07の違いを比較

FE-KX07CとFE-KXY07の違いを表にまとめました。

FE-KX07CFE-KXY07
発売時期2025年9月2024年9月
商品の取り扱い状況楽天
Amazon
Yahooショッピング
楽天
Amazon(中古品のみ)
Yahooショッピング
価格32,349円~46,646円~
(中古品は2万円未満)

それぞれの違いを、1つずつ具体的に解説します。

FE-KX07CとFE-KXY07の違い①:発売時期

発売時期の違いは、以下の通りです。

  • FE-KX07C:2025年9月
  • FE-KXY07:2024年9月

FE-KX07Cが新しいモデルとなります。

FE-KX07CとFE-KXY07の違いい②:商品の取り扱い状況

2025年9月22日時点での取り扱い状況は、以下の通りです。

FE-KX07CFE-KXY07
楽天
Amazon△(中古品のみ)
Yahooショッピング

旧モデルのFE-KXY07に関しては、Amazonでは中古品のみの取り扱いとなっていました。

▼FE-KX07Cの取り扱い状況を確認する

▼FE-KXY07の取り扱い状況を確認する

FE-KX07CとFE-KXY07の違い③:価格

以下の価格は、2025年9月22日時点での情報です。

  • FE-KX07C:32,349円~
  • FE-KXY07:46,646円~(中古品は2万円未満)

新品に関しては、新モデルのFE-KX07Cの方が1万円以上安くなっています。

旧モデルのFE-KXY07は中古品の取り扱いもあり、店舗によっては新品の半額程度に設定されていケースもありました。

時期や店舗によって価格は異なりますので、必ず最新情報をご確認ください。

FE-KX07Cの最新価格情報はコチラ

FE-KXY07の最新価格情報はコチラ

FE-KX07CとFE-KXY07の共通点

この章では、FE-KX07CとFE-KXY07の仕様やおもな特徴をお伝えします。

仕様一覧

仕様一覧を表にまとめました。

加湿方式気化式(ヒーターレス)
適用床面積プレハブ洋室:19畳(約32㎡)
木造和室:12畳(約20㎡)
モード強/中/弱/静か
加湿量静か:150 mL/h
弱:330 mL/h
中:500mL/h
強:700mL/h
お急ぎ:800mL/h
連続加湿時間約6時間
1時間あたりの電気代(円)静か:約0.13円
弱:約0.18円
中:約0.25円
強:約0.44円
お急ぎ:約0.59円
運転音(dB)静か:15dB
弱:22dB
中:31dB
強:39dB
お急ぎ:44dB
本体寸法高さ375mm×幅 375mm×奥行186mm
質量約5.2kg(タンクが空の時)
タンク容量約4.2L
コードの長さ約1.5m

おもな特徴①:多彩な効果をもたらすナノイー搭載

(画像リンク先:楽天市場)

パナソニックが独自に開発したナノイーは、加湿と同時に多彩な効果をもたらす微粒子イオンです。

おもな効果は、以下の通りです。

  • 空気中の菌やカビを抑制し、清潔で安心できる空間づくりに貢献する
  • 花粉やアレル物質の働きを抑えて、季節を問わず快適に過ごせる
  • 生活臭やペット臭など気になるにおいを軽減し、心地よい空気環境を保つ
  • 微細な水分を届けて、肌や髪にうるおいを与える
  • 加湿器内部の菌やカビの繁殖を防ぎ、長期間にわたって清潔な状態を保つ

加湿・除菌・脱臭・美容ケア・内部清潔を1台で叶え、暮らしに清潔と安心を届けます。

▼加湿だけでは得られない上質な暮らしの空間を演出します

おもな特徴②:安心感をもたらすヒーターレス

(画像リンク先:楽天市場)

ヒーターレス式により吹き出し口が熱くなりにくい点も、安心感をもたらす要因です。

温風をともなわない加湿方式なので、部屋の温度を上げすぎない形で利用できます。

暖房と一緒に使っても心地よさを保てます。

おもな特徴③:あらゆる場面で安心できる静音設計

最小運転音は驚きの約15dBであり、まさに「気づかないほどの静けさ」です。

仕事や勉強における集中を妨げません。

寝室でも快適に使えるので、日中も夜も心地よい加湿空間を実現します。

作業部屋からベッドルームまで、どの場所でも安心して使用できる1台です。

▼睡眠時や作業中も、心地良さがさらに深まります

おもな特徴④:充実した便利機能

おもな便利機能とその特徴・メリットを表にとまとめました。

特徴メリット
フィルター清潔モード加湿運転停止中に自動で清浄を行うフィルターにカビや菌の増殖を抑えられる
壁ピタ設置本体を壁や家具の近くに設置しても濡れにくい壁や家具に水滴がつく心配が減る
どっちでもタンクタンクを左右どちらの向きでも装着できる給水時の向きを気にせずスムーズにタンクを戻せる
明るさ切替湿度表示や表示パネルの明るさを「減灯・消灯」に切り替えられる夜間や就寝中もまぶしさを防ぐ
タイマー機能切タイマー機能(2時間・4時間・6時間・8時間)あり電力の無駄使いを抑える
部屋の湿度が上がりすぎるのを防げる

上記のように、様々な便利機能が搭載されています。

おもな特徴⑤:手入れを簡単に行える設計

(画像リンク先:楽天市場)

本体から、タンク・フィルター・トレーなどを簡単に取り外せる構造です。

余計な手間をかけずに、水洗い・すすぎ・ふき取り作業をスムーズに行えます。

FE-KX07CとFE-KXY07の電気代は?

(画像リンク先:楽天市場)

FE-KX07CとFE-KXY07の1ヶ月あたりの電気代は、以下の通りです。

静か約32円
約44円
約60円
約106円
お急ぎ約142円

1日8時間運転×30日使用をもとにして計算された数値です。

冬場は電気代が高くなりがちですが、1ヶ月あたり200円を下回るのであれば安心して使用できます。

長時間使用しても、乾燥対策をしっかり行えます。

FE-KX07CとFE-KXY07のどっちがおすすめ?

新モデルのFE-KX07Cの方がおすすめです。

理由は、以下の通りです。

  • 耐久面や安全面に優れた新モデルを安く購入できる
  • 旧モデルのFE-KXY07は生産終了となっている
  • そのため、新モデルのFE-KX07Cの方が保証やサポートが充実していると言える

このように、新モデルの方がさまざまなメリットがあります。

もし「中古品でも差し支えない」という場合は、旧モデルを検討しても良いでしょう。

▼機能面やサポート内容が充実しているFE-KX07Cの詳細はコチラ

▼中古品を安く購入できるFE-KXY07の詳細はコチラ

FE-KX07CとFE-KXY07の違いまとめ

今回は、FE-KX07CとFE-KXY07の違いや共通点を解説しました。

おもな違いは、以下の通りです。

  • 発売時期:FE-KX07Cが新しいモデルである。(2025年9月発売)
  • 商品の取り扱い状況:両方とも楽天・Amazon・Yahooショッピングで取り扱いがある(ただし、FE-KXY07に関してAmazonでは中古品のみとなっていた)
  • 価格:新品ではFE-KX07Cの方が1万円以上安い。(2025年9月22日時点)

おもな共通点は、こちらです。

  • 多彩な効果をもたらすナノイー搭載
  • 安心感をもたらすヒーターレス
  • あらゆる場面で安心できる静音設計
  • 充実した便利機能
  • 手入れを簡単に行える構造
  • 電気代を節約できる(1ヶ月あたり200円未満)

ご自身のニーズや室内環境に合う加湿器を選んで、快適な環境を整えてください。

▼FE-KX07Cの詳細はこちらから確認できます

▼FE-KXY07詳細はこちらから確認できます

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました