パナソニックのヘアドライヤーEH-NE7NとEH-NE7Mの違いを解説します。
名前が似ているため「どのような違いがあるのか」「どっち選べば良いのか」と悩みますよね。
EH-NE7NとEH-NE7Mには、以下の点で違いが見られます。
- 発売時期:EH-NE7Nが新しいモデルである。(2025年11月発売)
 - カラー:EH-NE7Nはアッシュグリーン、EH-NE7Mはミストローズを選べる。(ダークグレー・アイスブルーは共通している)
 - 商品の取り扱い状況:両方とも楽天・Amazon・Yahooショッピングで取り扱われている。
 - 価格:EH-NE7Mの方が1,500円ほど安い。(2025年11月3日時点)
 
性能面における違いは見られません。
両方ともに、髪をすばやく乾かしながらも熱の当たりすぎを防ぐための速乾ノズルや、髪のダメージを抑える3段階の風温切り替えモードが搭載されています。
さらに、Wミネラル&マイナスイオンの力で、髪本来のツヤとうるおいを引き出します。
「最新モデルのドライヤーでツヤ髪と快適さの両方を手に入れ、毎日を気分良く過ごしたい」という方にはEH-NE7Nがおすすめです。
一方、価格を抑えたモデルや明るめのカラーのドライヤーを探している場合は、EH-NE7Mが合っています。
今回は、EH-NE7NとEH-NE7Mの違いはもちろん、共通点や選ぶ時のポイントをくわしく解説します。
▼乾かすたび、ツヤと心地よさを実感!最新モデルで新しい日常へ
▼明るいカラーで、朝のドライ時間にときめきを!
EH-NE7NとEH-NE7Mの違い一覧
EH-NE7NとEH-NE7Mには、以下の点で違いが見られます。
- 発売時期
 - カラーバリエーション
 - 商品の取り扱い状況
 - 価格
 
それぞれの違いを、1つずつ解説します。
EH-NE7NとEH-NE7Mの違い①:発売時期
発売時期の違いは、以下の通りです。
- EH-NE7N:2025年11月
 - EH-NE7M:2024年11月
 
冒頭でもお伝えした通り、が新しいモデルとなります。
EH-NE7NとEH-NE7Mの違い②:カラーバリエーション
カラーバリエーションの違いは、以下の通りです。
| EH-NE7N | EH-NE7M | 
| アッシュグリーン ダークグレー アイスブルー  | ミストローズ ダークグレー アイスブルー  | 
【EH-NE7Nのカラー(※右下がアッシュグリーン)】
(画像リンク先:楽天市場)
【EH-NE7Mのカラー(※右側がミストローズ)】
(画像リンク先:楽天市場)
新モデルはアッシュグリーン・旧モデルはミストローズを選べます。
EH-NE7NとEH-NE7Mの違い③:商品の取り扱い状況
2025年11月3日時点での取り扱い状況は、以下の通りです。
| EH-NE7N | EH-NE7M | |
| 楽天 | ○ | ○ | 
| Amazon | ○ | ○ | 
| Yahooショッピング | ○ | ○ | 
両方とも楽天・Amazon・Yahooショッピングで取り扱われており、Amazonでの売れ行きは好調です。
▼EH-NE7Nの取り扱い状況を確認する
▼EH-NE7Mの取り扱い状況を確認する
EH-NE7NとEH-NE7Mの違い④:価格
以下の価格は、2025年11月3日時点での情報です。
- EH-NE7N:9,480円~
 - EH-NE7M:7,980円~
 
新モデルはAmazon、旧モデルは楽天でお得に手に入る状況でした。
時期や店舗によって価格は異なりますので、必ず最新情報をご確認ください。
▼EH-NE7Nの最新価格情報はコチラ
▼EH-NE7Mの最新価格情報はコチラ
EH-NE7NとEH-NE7Mの共通点
EH-NE7NとEH-NE7Mの共通点(仕様一覧・おもな特徴)をお伝えします。
仕様一覧
EH-NE7NとEH-NE7Mの仕様一覧を表にまとめました。
| 温風温度 | 約90℃(TURBO時) 約65℃(低温ケアモード時)  | 
| 風量 | 1.6㎥/分(TURBO時) | 
| 本体寸法 | 高さ21.8×幅18.4×奥行8.5cm | 
| 質量 | 約550g | 
| 電源コード長さ | 約1.7m | 
| おもな機能 | 低温ケアモード Wミネラル&マイナスイオン 速乾ノズル  | 
おもな特徴①:髪を素早く乾かす速乾ノズル&大風量
EH-NE7N・EH-NE7Mに搭載されている速乾ノズルの内部では、強風と弱風を交互に発生させる二重気流が作り出され、髪の根元と毛先にムラなく風を届けます。
- 強風:髪の束をほぐし、根元まで風を通す
 - 弱風:髪表面の水滴をやさしく吹き飛ばす
 
2種類の風をバランスよく組み合わせることで、髪をすばやく乾かしながらも熱の当たりすぎを防ぎます。
髪へのダメージを抑えながら素早く乾かすことが可能です。
おもな特徴②:髪をいたわる3段階の風温切り替えモード
3段階のモードの仕組みと効果をまとめました。
| 仕組み | 効果 | |
| TURBO | 高めの温度の強風を当てる | すぐに髪を乾かせる | 
| CARE | 低温風ながら強めの風を当てる | 髪のうるおいとツヤを保てる | 
| COLD | 強い冷風を当てる | 髪を整える時や静電気対策に有効である | 
どのモードでも強めの風をキープできるため、短時間で根元までしっかり乾かせることに加えて、髪が熱にさらされる時間を減らせます。
髪のダメージ軽減につながる高性能なドライヤーです。
おもな特徴③:サラリと輝く髪を実現するWミネラル&マイナスイオン
EH-NE7N・EH-NE7Mに搭載されたWミネラル&マイナスイオンは、髪の静電気・乾燥・摩擦といったダメージ要因を抑えながら、指通りのよいツヤ髪へ導くケア機能です。
- Wミネラル:2つの亜鉛電極から発生する微細なミネラルイオンが髪表面をコートし、キューティクルを引き締める
 - マイナスイオン:静電気を中和し、髪同士の摩擦や広がりを防ぐ
 
この2つが同時に作用することで髪表面の乱れを整え、うるおいを守りながらなめらかに仕上げます。
EH-NE7NとEH-NE7Mのどっちがおすすめ?
「最新モデルのドライヤーを手に入れたい」「シンプルなカラーが好みである」という場合は、EH-NE7Nがおすすめです。
性能面に違いが見られなくても、最新モデルの方が耐久面や安全面に優れているケースが多く、長期にわたって安心して使用できます。
一方「できるだけ費用を抑えて高性能なドライヤーを購入したい」「ミストローズカラーを選びたい」という場合は、EH-NE7Mが合っています。
発売日・カラー・価格面をもとに選ぶと良いでしょう。
▼最新モデルで、ツヤ髪と快適さを実現したい場合はEH-NE7Nがおすすめ
▼明るくてかわいいカラーを選びたい場合はEH-NE7Mがおすすめ
EH-NE7NとEH-NE7Mの違いまとめ
今回は、EH-NE7NとEH-NE7Mの違いを中心に解説しました。
おもな違いは、以下の通りです。
- 発売時期:EH-NE7Nが新しいモデルである。(2025年11月発売)
 - カラー:EH-NE7Nはアッシュグリーン、EH-NE7Mはミストローズを選べる。(ダークグレー・アイスブルーは共通している)
 - 商品の取り扱い状況:両方とも楽天・Amazon・Yahooショッピングで取り扱われている。
 - 価格:EH-NE7Mの方が1,500円ほど安い。(2025年11月3日時点)
 
共通点も整理しておきますね。
- 髪を素早く乾かす速乾ノズル&大風量
 - 髪をいたわる3段階の風温切り替えモード
 - サラリと輝く髪を実現するWミネラル&マイナスイオン
 
ご自身のニーズ合うドライヤーを選ぶことで、毎日のヘアケアがもっと快適で楽しくなります。
気になるモデルをチェックして、自分にピッタリのドライヤーを見つけてください。
▼EH-NE7Nの詳細はこちらから確認できます
▼EH-NE7Mの詳細はこちらから確認できます
  
  
  
  
コメント