ダイニチの加湿器HD-RX325とHD-RX324の違いを解説します。
名前が似ているため「どのような違いがあるのか?」と疑問に思いますよね。
HD-RX325とHD-RX324には、以下の点で違いが見られます。
- 発売時期:HD-RX325が新しいモデルである。(2025年8月発売)
- カラー:HD-RX325の方が選択肢が多い(3色から選べる)
- 商品の取り扱い状況:HD-RX325は楽天・Amazon・Yahooショッピングで取り扱いがある。(HD-RX324はYahooショッピングで取り扱われていない)
- 価格:HD-RX324の方が800円ほど安い。(2025年10月11日時点)
仕様面における違いは見られません。
どちらのモデルも、ハイブリッド式の採用によりスピーディーな加湿と省エネ性能を両立します。
冷え込みが気になる夜や乾燥しやすい帰宅直後でも、素早く快適な湿度に整えてくれます。
さらに、5段階の湿度設定機能で、室内環境や季節に合わせた細やかな調整も可能です。
「最新モデルの加湿器を導入したい」「複数のカラーから好みに合ったものを選びたい」という場合は、HD-RX325がおすすめです。
複数のカラーバリエーションから選べるので、お部屋の雰囲気やインテリアにぴったりの1台を設置できます。
また、2025年10月11日時点では価格面の差が小さいことをふまえると、耐久面や安全面において信頼できる新モデルの方が総合的に見てお得と言えるでしょう。
今回は、HD-RX325とHD-RX324の違いはもちろん、共通するメリットや選ぶ時のポイントもくわしく解説します。
▼空間全体の統一感+長期的な安心感を得たい場合はHD-RX325がおすすめ

▼少しでも費用を抑えたい場合はHD-RX324がおすすめ

目次
HD-RX325とHD-RX324の違いを比較
HD-RX325とHD-RX324の違いを表にまとめました。
HD-RX325 | HD-RX324 | |
発売時期 | 2025年8月 | 2024年8月 |
カラー | 3色 | 1色 |
商品の取り扱い状況 | 楽天 Amazon Yahooショッピング | 楽天 Amazon |
価格 | 22,023円~ | 21,216円~ |
それぞれの違いを、1つずつ具体的に解説します。
HD-RX325とHD-RX324の違い①:発売時期
発売時期の違いは、以下の通りです。
- HD-RX325:2025年8月
- HD-RX324:2024年8月
HD-RX325が最新モデルとなります。
HD-RX325とHD-RX324の違い②:カラー
カラーに関する違いは、以下の通りです。
- HD-RX325:ショコラブラウン・ブラック×ホワイト・サンドホワイト
- HD-RX324:ショコラブラウン
上記のように、HD-RX325は複数のカラーから選択できます。
HD-RX325とHD-RX324の違い③:商品の取り扱い状況
2025年10月11日時点での取り扱い状況は、以下の通りです。
HD-RX325 | HD-RX324 | |
楽天 | 〇 | 〇 |
Amazon | ○ | ○ |
Yahooショッピング | 〇 | × |
新モデルのHD-RX325は、楽天・Amazon・Yahooショッピングで購入可能という状況でした。
▼HD-RX325の取り扱い状況を見てみる

▼HD-RX324の取り扱い状況を見てみる

HD-RX325とHD-RX324の違い④:価格
以下の価格は、2025年10月11日時点での情報です。
- HD-RX325:22,023円~(楽天)
- HD-RX324:21,216円~(Amazon)
HD-RX324の方が800円ほど安くなっていました。
時期や店舗によって価格は異なりますので、必ず最新情報をご確認ください。
▼HD-RX325の最新価格情報はコチラ

▼HD-RX324の最新価格情報はコチラ

HD-RX325とHD-RX324の共通点
この章では、HD-RX325とHD-RX324の仕様やおもな特徴をお伝えします。
仕様一覧
仕様一覧を表にまとめました。
適用床面積 | プレハブ洋室:5畳(8m²)まで 木造和室:8畳(14m²)まで |
消費電力 | 標準:161W 静音/おやすみ加湿:158W |
加湿量 | 標準:300mL/h 静音/おやすみ加湿:250mL/h |
運転音 | 標準:13~23dB 静音/おやすみ加湿:13~17dB |
連続加湿時間 | 標準:10.7h 静音:12.8h |
タンク容量 | 3.2L |
本体外形寸法 | 高さ325×幅325×奥行150mm |
質量 | 約3.3kg |
電源コードの長さ | 約1.8m |
おもな特徴①:効率よく加湿するハイブリッド方式

(画像リンク先:楽天市場)
HD-RX325とHD-RX324は、気化式と温風気化式を組み合わせた「ハイブリッド式」を採用しています。
フィルターに水を含ませて風で蒸発させる気化式に、ヒーターで温めた空気を使う温風気化式を組み合わせています。
この2つの方式を切り替えながら、スピード加湿と省エネ運転の両立が可能です。
たとえば、寝る前や帰宅直後のように「すぐに潤いがほしい」時は温風気化式でパワフル加湿を行います。
その後は気化式でやさしく湿度をキープする方式に切り替わります。

(画像リンク先:楽天市場)
温風を使って加湿するため、超音波式や気化式のみのモデルと比べても、冬場でもひんやり感が少なく快適です。
さらに、雑菌の繁殖を抑えやすい構造のため、小さなお子さまがいるご家庭でも安心して使用できます。
おもな特徴②:より快適に過ごせる5段階の湿度設定

(画像リンク先:楽天市場)
HD-RX325・HD-RX324ともに、50%・55%・60%・65%・70%の湿度設定が可能です。
メリット | おすすめシーン | |
50% | カビやダニの繁殖を抑えやすいさっぱり感がある | 梅雨・夏場の湿気が多い時期 |
55% | 肌や喉を適度に守る 結露を起こしにくくなる | 一般的なリビング・オフィスなどの環境 |
60% | 乾燥を防ぎながら快適さを保てる 風邪予防にも効果的である | 冬の暖房使用時 就寝前の寝室 |
65% | 肌や粘膜のうるおいをより強化する ウイルス対策に効果的である | 暖房の乾燥が気になる時期 暖房が強めのリビングやエアコン |
70% | しっかりとした乾燥対策 美容・健康維持に効果的 | 乾燥しやすい時期 高齢者や赤ちゃんがいる部屋 |
時期や場所に合わせて柔軟に使い分けられます。
HD-RX325とHD-RX324のどっちがおすすめ?(選ぶ時のポイント)
HD-RX325の方がおすすめです。
理由は、以下の通りです。
- 価格差に大きな違いが見られない
- 新モデルの方が保証やサポート面が充実しており安心できる
- 複数のカラーから選択できる
HD-RX324は生産終了となっているため、今後の保証対応や部品交換の面でも安心できるHD-RX325を選んだ方が良いと思います。
とはいえ、今後は旧モデルのHD-RX324がさらに安くなる可能性も考えられます。
もし費用面を重視して選びたい場合は、HD-RX324の価格をチェックしてみてください。
▼HD-RX325の詳細はこちらから確認できます

▼HD-RX324の詳細はこちらから確認できます

HD-RX325とHD-RX324の違いまとめ
今回は、HD-RX325とHD-RX324の違いを中心に解説しました。
おもな違いは、以下の通りです。
- 発売時期:HD-RX325が新しいモデルである。(2025年8月発売)
- カラー:HD-RX325の方が選択肢が多い(3色から選べる)
- 商品の取り扱い状況:HD-RX325は楽天・Amazon・Yahooショッピングで取り扱いがある。(HD-RX324はYahooショッピングで取り扱われていない)
- 価格:HD-RX324の方が800円ほど安い。(2025年10月11日時点)
共通するおもな特徴は、以下の内容です。
- 効率よく加湿するハイブリッド方式
- より快適に過ごせる5段階の湿度設定
ライフスタイルに合った加湿器を取り入れて、毎日をより快適に過ごしてください。
▼新モデル&カラーバリエーションを重視する場合におすすめなのはHD-RX325

▼費用面を重視して選びたい場合におすすめなのはHD-RX324
コメント