PR

HD-RXT525とHD-RXT524の違いは?おもな特徴や選ぶ時のポイントも解説!

ダイニチの加湿器HD-RXT525とHD-RXT524の違いを解説します。

名前が似ているため「どのような違いがあるのか?」「どっちがおすすめなのか?」と悩みますよね。

HD-RXT525とHD-RXT524のおもな違いは、以下の3点です。

  1. 発売時期:HD-RXT525の方が新しい(2025年8月発売)
  2. 商品の取り扱い状況:HD-RXT525は楽天・YahooショッピングHD-RXT524は楽天・Amazon・Yahooショッピングで取り扱いがある。
  3. 価格:HD-RXT524の方が7000円ほど安い(2025年9月2日時点)

機能や仕様面における違いはありません。

いずれも「ハイブリッド式」であり、素早くしっかりとした加湿を実現します。

さらに、細かな湿度設定により、季節や生活シーンに合わせて自分好みに調節できる点も魅力的です。

そのため、選ぶ際は「最新モデルである点を重視するか」「価格面を重視するか」という基準で考えると良いでしょう。

今回は、HD-RXT525とHD-RXT524の違いはもちろん、共通点やどっちがおすすめなのか解説します。

耐久性に優れた最新モデルを選んで長く使用したい場合はHD-RXT525がおすすめ

▼費用を抑えた高性能な加湿器で快適な空間を実現したい場合はHD-RXT524がおすすめ

HD-RXT525とHD-RXT524の3つの違い

HD-RXT525とHD-RXT524の違いは、以下の3つです。

  1. 発売時期
  2. 商品の取り扱い状況
  3. 価格

それぞれの違いを、1つずつ解説します。

HD-RXT525とHD-RXT524の違い①:発売時期

発売時期の違いは、以下の通りです。

  • HD-RXT525:2025年8月
  • HD-RXT524:2024年8月

冒頭でもお伝えした通り、HD-RXT525が新しいモデルとなります。

HD-RXT525とHD-RXT524の違い②:商品の取り扱い状況

2025年9月2日時点での取り扱い状況は、以下の通りです。

HD-RXT525HD-RXT524
楽天
Amazon×
Yahooショッピング

今後は、新モデルのHD-RXT525もAmazonで取り扱われるかもしれません。

HD-RXT525とHD-RXT524の違い③:価格

以下の価格は、2025年9月2日時点での情報です。

  • HD-RXT525 :31,680円~
  • HD-RXT525 :24,750円~

時期や店舗によって価格は異なるため、必ず最新情報をご確認ください。

▼HD-RXT525の最新価格情報はコチラ

▼HD-RXT524の最新価格情報はコチラ

HD-RXT525とHD-RXT524の共通点

この章では、HD-RXT525とHD-RXT524の共通点(仕様一覧・おもな特徴)を解説します。

仕様一覧

仕様一覧を表にまとめました。

消費電力
(50/60Hz)
標準:163/163W
静音:161/161W
加湿量標準:500mL/h
静音:400mL/h
運転音
(50/60Hz)
標準:13~30dB
静音:13~23dB
連続加湿時間標準:10.時間
静音:12.5時間
タンク容量5.0L
適用床面積プレハブ洋室:14畳(23m²)まで
木造和室:8.5畳(14m²)まで
本体サイズ高さ375×幅375×奥行175mm
質量4.6kg
電源コードの長さ1.8m
カラーバリエーションショコラブラウン
サンドホワイト
ホワイト×ブラック

おもな特徴①:ハイブリッド式による素早い加湿

(画像リンク先:楽天市場)

ハイブリッド式とは、気化式×温風気化式を取り入れた仕組みです。

内蔵ヒーターで温風を作り、その風をフィルターに通すことで水を蒸発させます。

加熱の力を活用することにより、気化式単独よりも素早く、しっかり加湿できます。

また、水を温めて気化させるため、殺菌が繁殖しづらい点も大きなメリットです。

おもな特徴②:おだやかな眠りを実現する静音設計

(画像リンク先:楽天市場)

一般的な家庭用加湿器の運転音は、約20〜40dB程度です。

HD-RXT525・HD-RXT524の最小運転音はわずか13dB

図書館の静かな空間がおよそ20dBであることをふまえると、図書館よりも静かなレベルと言えます。

稼働していることを忘れてしまうほどの静音であるため、就寝時も安心して使用できます。

▼静音性に優れており、心地よい眠りにつながります

おもな特徴③:快適さをもたらす細かな湿度設定

(画像リンク先:楽天市場)

細かな湿度設定は、RXTタイプの2024年モデルから導入されました。

そのため、快適さを自分好みに調節できます。

  • 加湿しすぎによるカビやダニの発生を防ぎたい:50%
  • 肌や喉の乾燥を防ぎたい:55〜60%
  • 暖房で乾燥しやすい寝室で使いたい:65〜70%

上記のような形で使い分けることで、より快適さがアップします。

▼湿度を細かく調節できることで家族の健康管理にもつながります

HD-RXT525とHD-RXT524のどっちがおすすめ

もし、最新モデルの加湿器を選びたい場合は、HD-RXT525がおすすめです。

新しいモデルの方が、耐久性や安全面において安心して使用できるというメリットがあります。

一方、コスパを重視して加湿器を選びたい場合は、HD-RXT524がふさわしいです。

費用を抑えて同等の性能を確保できるため、浮いた分で購入したいと思っていた他の家電やアイテムを選べます。

▼最新モデルである点を重視したい場合はHD-RXT525がおすすめ

▼費用をかけすぎずに高性能の加湿器を導入したい場合はHD-RXT524がおすすめ

HD-RXT525とHD-RXT524の違いまとめ

今回は、ダイニチの加湿器HD-RXT525とHD-RXT524の違いを中心に解説しました。

おもな違いは、以下の通りです。

  1. 発売時期:HD-RXT525の方が新しい(2025年8月発売)
  2. 商品の取り扱い状況:HD-RXT525は楽天・YahooショッピングHD-RXT524は楽天・Amazon・Yahooショッピングで取り扱いがある。
  3. 価格:HD-RXT524の方が7000円ほど安い(2025年9月2日時点)

性能面に違いは見られないため、発売時期や価格をもとにどちらを選ぶかを考えると良いでしょう。

ご自身の求めている加湿器を導入し、快適に過ごしてください。

HD-RXT525の詳細はこちらから確認できます

HD-RXT524の詳細はこちらから確認できます

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました