志賀高原プリンスホテルの西館・東館・南館の違いを解説します。
名前が似ているため「どのような違いがあるのか」「どの館に宿泊するのがベストなのか?」と悩みますよね。
西館・東館・南館には、以下の点で違いがあります。
- 客室タイプ
- 景観
- 大浴場・客室風呂
- レストラン
- 建物の場所
- 料金
どの館が良いか迷った場合は、以下の基準で決めると良いですよ。
- 「家族みんなでスキーを楽しみたい」「露天風呂に入りたい」という場合は西館がおすすめ。
- 「高級感が漂うホテルに宿泊したい」「部屋から綺麗な雪景色を一望したい」という場合は東館がおすすめ。
- 「友人や恋人との旅を満喫したい」「ゴンドラまでスムーズに移動したい」という場合は南館がおすすめ。
志賀高原プリンスホテルの西館・東館・南館の違いや口コミ情報をもとに、選ぶ時のポイントを解説します。
▶志賀高原プリンスホテルの口コミ・写真を見てみる【楽天トラベル】
目次
志賀高原プリンスホテル 西館 東館 南館の違い一覧
志賀高原プリンスホテルの西館・東館・南館の違いを表にまとめました。
西館 | 東館 | 南館 | |
客室 | 3種類 | 4種類 | 2種類 |
景観 | ゲレンデビューではない部屋が多い | 全室ゲレンデビュー | 一部はゲレンデビュー |
大浴場 客室風呂 | 大風呂(露天風呂)あり | 大風呂(露天風呂)なし | 大風呂(露天風呂)なし |
レストラン | カジュアルかつ開放的 | ラグジュアリーな雰囲気 | おしゃれで機能的 |
建物の場所 | 第1・第2ゴンドラの中間 | 第1ゴンドラの近く | 第2ゴンドラの近く |
料金 | リーズナブル | やや高め | やや安め |
志賀高原プリンスホテル 西館 東館 南館の6つの違い
志賀高原プリンスホテル の西館・東館・南館には、以下の点で違いが見られます。
- 客室タイプ
- 景観
- 大浴場・客室風呂
- レストラン
- 建物の場所
- 料金
それぞれの違いを、1つずつ具体的に解説します。
客室タイプ
客室タイプの違いを表にまとめました。
部屋タイプ | 広さ | 定員 | |
西館 | ツインルームD 3ベッドルーム 4ベッドルーム | 19.2㎡ 21.7㎡ 21.7㎡ | 1〜2名 1~3名 1〜4名 |
東館 | コンフォートツイン ツインルームA スイートルーム ジュニアスイート | 29.0㎡ 29.0㎡ 58.0㎡ 58.0㎡ | 1〜2名 1~3名 1〜2名 1〜4名 |
南館 | ツインルームB ツインルームC | 24.0㎡ 18.0㎡ | 1〜3名 1〜2名 |
それぞれのおもな特徴は、以下の通りです。
- 西館:ファミリーやグループ層向けの、カジュアルな雰囲気
- 東館:部屋が広く、上質な雰囲気
- 南館:カップル・友人同士での旅行向けの、落ち着いた雰囲気
もし「広い部屋でゆっくりくつろぎたい」「ワンランク上の空間で過ごしたい」と考えている場合は、東館がおすすめです。
西館か南館で迷う場合は、「誰と旅行するか」によって決めると良いでしょう。
▶志賀高原プリンスホテルの客室の詳細を確認する【楽天トラベル】
景観
景観の違いは、以下の通りです。
- 西館:ゲレンデビューでない部屋が多い
- 東館:全室ゲレンデビュー
- 南館:ツインルームBはゲレンデビュー
東館であれば、すべての部屋で白銀に輝く針葉樹やゲレンデを一望できます。
窓の外に広がる一面の銀世界は、心まで解き放たれるような至福の空間です。
「部屋から雪景色を堪能したい」と考えている場合は、東館あるいは南館のツインルームBを選ぶことをおすすめします。
▶志賀高原プリンスホテルの宿泊プランをチェックする【楽天トラベル】
大浴場・客室風呂
大浴場・客室風呂の違いは、以下の通りです。
大浴場 | 客室風呂 | |
西館 | あり | ツインルームDに設置 |
東館 | なし | あり |
南館 | なし | あり |
西館には、屋根付き露天風呂のみの大風呂が設置されています。
寒さが広がる季節に露天風呂につかりながら雪景色を眺められる時間は、まさにぜいたくなひとときです。
冷たい空気と温かい湯のギャップにより、血流が促進されて疲労回復の効果を期待できます。
「露天風呂で癒されたい」と考えているのであれば、西館を選ぶと良いでしょう。
▶志賀高原プリンスホテルの詳細はこちらで確認できます【楽天トラベル】
レストラン
レストランの雰囲気にも違いが見られます。
- 西館:カジュアルかつ開放的
- 東館:ラグジュアリーな雰囲気
- 南館:おしゃれで機能的
西館のレストランは、ファミリーで入りやすく大きな窓に囲まれています。
地産地消をテーマにした和洋ビュッフェが好評です。
東館のレストランは、まるでゆったりと時が流れるような雰囲気に包まれています。
洋食フルコースまたは国産牛しゃぶしゃぶを召し上がれます。
南館のレストランは、スキーや観光の合間に気軽に食事を楽しみたい人にピッタリの空間です。
和洋ビュッフェが用意されています。
建物の場所
建物の場所の違いは、以下の通りです。
- 西館:第1・第2ゴンドラの中間+ファミリー向けのスキー場
- 東館:第1ゴンドラの近く+初心者~上級者向け
- 南館:第2ゴンドラの近く+初心者~上級者向け
それぞれのホテルと第1ゴンドラ・第2ゴンドラの位置関係は、以下のサイトで詳しく説明されています。
西館の近くにある焼額山ファミリースノーパークには、70 mのスノーエスカレーター(動く歩道)や、初心者や子どもが安心できる練習コースも用意されています。
子ども大人も一緒に雪の空間を楽しめるスポットです。
そのため、「子どもがまだ小さいけれど、一緒に雪遊びをしたい」と考えている場合は西館がおすすめです。
また、第1ゴンドラ・第2ゴンドラともに、
- 山麓付近:初心者~中級者向けのコース
- 山頂付近:中級者~上級者向けのコース
となっています。
第1ゴンドラと第2ゴンドラの違いとして、第2ゴンドラの方が景色の眺めが良くて人気があり、週末は混雑する傾向にあります。
▶志賀高原プリンスホテルのアクセス情報をチェックする【楽天トラベル】
料金
料金に関して、楽天トラベルの情報を調べてみました。
「1泊2食付き・2名利用」という条件における2025年8月18日時点での1人あたりの料金は、以下の通りです。
- 【西館】ツインルーム D:26,480円~
- 【東館】ツインルームA:36,291円~
- 【南館】ツインルームB:28,935円~・ツインルームC:21,783円~
東館のプランが最も高く設定されています。
南館のツインルームBとCの違いに関しては、Bの方が部屋が広くゲレンデ側に面しています。
時期にによって料金は変動するため、必ず最新情報をご確認ください。
▶志賀高原プリンスホテルの宿泊プランを見てみる【楽天トラベル】
志賀高原プリンスホテル 西館 東館 南館の口コミ情報を比較
それぞれの口コミ情報を紹介します。
西館
西館には、以下のような声が寄せられていました。
- 子どもと一緒にスキーを楽しめて最高だった
- 夕食は子ども向けメニューもありおいしそうに食べていた
- 露天風呂が開放的でリラックスできた
- 設備がしっかり整っていて家族旅行にふさわしい宿だと感じた
家族によって利用しやすい点が評価されています。
東館
東館には、以下のような声が寄せられていました。
- ゲレンデビューはまさに圧巻レベルで、朝の景色に感動した
- レストランのしゃぶしゃぶはおいしくて、また食べたいと思った
- 静かで落ち着いた空間は、まさに大人のリゾート
- 少し値段が高いものの、値段に見合ったサービスを提供していると感じた
東館ならではの上質な空間や眺望が評価されています。
南館
南館には、以下のような声が寄せられていました。
- ゴンドラに直結していて、とても便利
- 部屋はシンプルな設計だけど快適に過ごせた
- ビュッフェのメニューの品ぞろえが豊富で満足できた
- 団体客が少なくて落ち着いて過ごせた
スキーをする人にとって利便性が高いことや、シンプルだけと泊まりやすい設計が評価されています。
▶志賀高原プリンスホテルの口コミ・写真を見てみる【楽天トラベル】
志賀高原プリンスホテル 西館 東館 南館のどれがおすすめ?
志賀高原プリンスホテルの西館・東館・南館の違いをふまえて、どの建物がおすすめなのかを解説します。
西館がおすすめの人
以下に当てはまる場合は、西館がおすすめです。
- 家族旅行で訪れる予定である
- 冬の露天風呂を体験・満喫したい
- 子どもと一緒にスキーや雪遊びを楽しみたい
「家族みんなで冬ならではの楽しさを味わいたい」と考えている人に合っています。
東館がおすすめの人
以下に当てはまる場合は、東館がおすすめです。
- 上品で快適な空間でのんびり過ごしたい
- 荷物が多くても十分なスペースを確保できる部屋が良い
- 部屋から銀世界の絶景を堪能したい
「優雅な空間で景色を眺めて癒されたい」と考えている人に合っています。
▶志賀高原プリンスホテル東館の詳細をチェックする【楽天トラベル】
南館がおすすめの人
以下に当てはまる場合は、南館がおすすめです。
- 友人同士・カップルで気軽にスキーを楽しみたい
- 朝から夜まで本格的に滑りたい
- 適度に活気がある空間で過ごしたい
子ども連れが多い西館ほどにぎやかでなく、東館ほど静かではなく、バランスの良さが魅力の1つです。
▶志賀高原プリンスホテル南館の詳細はこちらから確認できます【楽天トラベル】
志賀高原プリンスホテル 西館 東館 南館の違いまとめ
今回は、志賀高原プリンスホテルの西館・東館・南館の違いを中心に解説しました。
おもな違いは、以下の通りです。
- 客室タイプ:西館は3種類、東館は4種類、西館は2種類(東館の部屋は広め)。
- 景観:東館は全室ゲレンデビューである。
- 大浴場・客室風呂:西館には露天風呂がある。
- レストラン:それぞれ雰囲気が異なる。
- 建物の場所:西館は第1・第2ゴンドラの中間、東館は第1ゴンドラの近く、南館は第2ゴンドラの近くにある。
- 料金:西館はリーズナブル、東館はやや高め、南館はやや安めと言える。
志賀高原プリンスホテルに訪れた際は、ぜひスキーや雪景色を満喫してください。
コメント