PR

ダイソンTP12とTP10の違いは8つ!どっちがおすすめなのかをくわしく解説!

ダイソンの空気洗浄機TP12とTP10の違いを解説します。

名前が似ているため「どのような違いがあるのか?」「どっちがおすすめなのか?」と悩みますよね。

おもな違いは、以下の8つです。

  1. 発売日:TP12の方が新しいモデルである。(2024年10月発売)
  2. カラー:TP12は下部がゴールド仕様(TP10はホワイト仕様
  3. 空気洗浄能力:TP12の方が上回る
  4. 消費電力・運転音:わずかに異なるが大差はない。
  5. フィルター:TP12にはKカーボンフィルターが新たに搭載される。
  6. 機能性:TP12にはホルムアルデヒド分解機能が含まれる
  7. Wi-Fi/スマホ連携:TP12にはMyDyson™アプリに対応している。
  8. 価格:TP10の方が6,000円ほど安い。(2025年7月3日時点)

TP12に搭載されたKカーボンフィルターは、より多くの二酸化窒素を除去します。

また、ホルムアルデヒド分解機能により、室内の有害物質をしっかり除去します。

いずれも、快適な室内環境を保つうえで役立つ機能です。


「清浄能力に優れた新しいモデルの方を選びたい」と考えている場合は、Tp12がおすすめです。

一方、「できるだけ費用を抑えてダイソンの空気洗浄機を導入したい」と考えている場合は、TP10の方が合っています。

今回は、TP12とTP10の違いをふまえて、どっちがおすすめなのかを解説します。

▼洗浄能力に優れた新モデルを選びたい人はTP12がおすすめ

▼ダイソンの空気洗浄機をリーズナブルに導入したい人はTP10がおすすめ

ダイソンTP12とTP10の違い一覧

ダイソンの空気洗浄機TP12とTP10の違いを表にまとめました。

TP12TP10
発売日2024年10月2024年4月
カラーホワイト&ゴールドホワイト&ホワイト
空気洗浄能力12畳(30分)~35畳(60分)
8畳を浄化する目安:22分
11畳~33畳
8畳を浄化する目安:23分
消費電力6W~40W2W~50W
運転音29.3dB~48dB27.9dB~48.9dB
フィルターHEPAフィルター
Kカーボンフィルター
HEPAフィルター
機能性ホルムアルデヒド分解なし
Wi-Fi/スマホ連携MyDyson™アプリ対応なし
価格49,800円~43,820円~

それぞれの違いを、1つずつ解説します。

ダイソンTP12とTP10の違い①:発売日

発売日の違いは、以下の通りです。

  • TP12:2024年10月
  • TP10:2024年4月

冒頭でもお伝えした通り、TP12が新しいモデルです。

ダイソンTP12とTP10の違い②:カラー

カラーに関しては、以下のような違いが見られます。

  • TP12:ホワイト&ゴールド
  • TP10:ホワイト&ホワイト

【TP12のカラー】

(画像リンク先:楽天市場)

【TP10のカラー】

(画像リンク先:楽天市場)

TP12の方が華やかなカラーというイメージが浮かびます。

ダイソンTP12とTP10の違い③:空気洗浄能力

空気洗浄能力の違いは、以下の通りです。

TP1212畳(30分)~35畳(60分)
8畳を浄化する目安:22分
TP1011畳~33畳
8畳を浄化する目安:23分

わずかな差ではありますが、TP12の方が空気洗浄能力が高いと言えます。

ダイソンTP12とTP10の違い④:消費電力・運転音

消費電力・運転音の違いは、以下の通りです。

TP12消費電力:6W~40W
運転音:29.3dB~48dB
TP10消費電力:2W~50W
運転音:27.9dB~48.9dB

多少の幅はありますが、それほど大きな違いは見られないと言えます。

ダイソンTP12とTP10の違い⑤:フィルター

フィルターに関しては、以下のように異なります。

  • TP12:HEPAフィルター+Kカーボンフィルター
  • TP10:標準HEPAフィルター

【Kカーボンフィルターの詳細】

(画像リンク先:楽天市場)

Kカーボンフィルターにより、より多くの二酸化窒素を除去できるようになりました。

二酸化窒素をしっかり除去することは、室内の空気環境を安全に保つうえで重要です。

また、においや刺激感を抑えられ、より快適で過ごしやすい室内環境を保てます。

ダイソンTP12とTP10の違い⑥:機能性

機能性の違いは、以下の通りです。

  • TP12:ホルムアルデヒド分解機能
  • TP10:なし

【ホルムアルデヒド分解の詳細】

(画像リンク先:楽天市場)

ホルムアルデヒドとは、目がチカチカしたり、涙や鼻水が出たりする症状を引き起こす物質です。

ホルムアルデヒドを分解することで、室内の有害物質を効果的に減らし、より安心して過ごせる空間を実現できます。

家族の健康を守るうえで大きなメリットと言えるでしょう。

▼安心して過ごせる機能が備わったTP12の詳細はコチラ

ダイソンTP12とTP10の違い⑦:Wi-Fi/スマホ連携

Wi-Fi/スマホ連携の違いは、以下の通りです。

  • TP12:あり(MyDyson™アプリ対応)
  • TP10:なし

【MyDyson™アプリ対応の詳細】

(画像リンク先:楽天市場)

Wi-Fi / スマホ連携により、外出先から空気洗浄機を操作できます。

  • 帰宅途中に空気洗浄機の電源を入れておく
  • 部屋の空気質を確認する
  • 粒子の種類や室温を確認する

上記のことが可能になる便利な機能です。

ダイソンTP12とTP10の違い⑧:価格

以下の価格は、2025年7月3日時点での情報です。

  • TP12:49,800円~
  • TP10:43,820円~

時期や店舗によって価格は異なりますので、必ず最新情報をご確認ください。

\TP12の最新価格情報はコチラ/

\TP10の最新価格情報はコチラ/

ダイソンTP12とTP10の共通点

この章では、TP12とTP10の共通点をお伝えします。

共通点①:高い空気洗浄能力

TP12・TP10ともに、部屋全体にクリーンな空気を効率よく循環させる設計です。

微細な粒子をしっかり除去できる高性能フィルターを搭載しており、花粉・PM2.5・ホルムアルデヒドなどさまざまな有害物質を取り除きます。

広い空間でも安心して使用できる点も魅力的です。

共通点②:部屋全体を洗浄する首振り機能

首振り機能により部屋全体に空気が循環し、清浄効果が部屋の隅々まで行き渡ります。

また、直接風を浴びずに空気を送れるため、自然な感覚で部屋の空気が入れ替わる快適な環境を実現します。

家具や部屋のレイアウトに合わせて設置できる点もメリットの1つです。

共通点③:サイズ・重量

サイズと重量は、以下の通りです。

TP12TP10
高さ×幅×奥行1050×220×220(mm)1050×220×220(mm)
重さ4.91㎏4.73㎏

重さは少し異なりますが、180g程度であることふまえるとそれほど大きな差はないと言えます。

ダイソンTP12とTP10のどっちがおすすめ?

ここまでお伝えしたことをふまえて、TP12とTP10のどっちがおすすめなのかを解説します。

TP12がおすすめの人

以下に当てはまる場合は、TP12がおすすめです。

  • 高性能な空気洗浄機を導入したい
  • 安全面・耐久面に優れた新モデルの方が良い
  • アプリ機能を活用したい
  • ゴールドカラーの空気洗浄機を設置したい

「高品質な空気洗浄機を導入したい」と考えている場合は、TP12の方がふさわしいと言えます。

▼高品質な空気洗浄機を設置したい人におすすめなのはTP12

TP10がおすすめの人

以下に当てはまる場合は、TP10がおすすめです。

  • コスパに優れた空気洗浄機を導入したい
  • 基本的な機能が備わっていれば十分である
  • アプリ機能がなくても差し支えない
  • シンプルなカラーの空気洗浄機の方が良い

「基本的な機能があれば十分である」と考えている場合は、費用を抑えて導入できるTP10が合っています。

▼コスパを重視して選びたい人におすすめなのはTP10

ダイソンTP12とTP10の違いまとめ

今回は、ダイソンの空気洗浄機TP12とTP10の違いを解説しました。

おもな違いは、以下の通りです。

  1. 発売日:TP12の方が新しいモデルである。(2024年10月発売)
  2. カラー:TP12は下部がゴールド仕様(TP10はホワイト仕様
  3. 空気洗浄能力:TP12の方が上回る
  4. 消費電力・運転音:わずかに異なるが大差はない。
  5. フィルター:TP12にはKカーボンフィルターが新たに搭載される。
  6. 機能性:TP12にはホルムアルデヒド分解機能が含まれる
  7. Wi-Fi/スマホ連携:TP12にはMyDyson™アプリに対応している。
  8. 価格:TP10の方が6,000円ほど安い。(2025年7月3日時点)

「新しいモデルかどうか」「空気洗浄機としての機能性を重視するか」「価格面を重視するか」といった観点で選ぶと良いでしょう。

ご自身に合った空気洗浄機を導入して、室内の快適さを手に入れてください。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

▼TP12の詳細はこちらから確認できます

▼TP10の詳細はこちらから確認できます

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました