パナソニックの扇風機F-C339CとF-C339Bの違いを解説します。
おもな違いは、以下の3つです。
- 発売日:F-C339Cが2025年4月、F-C339Bは2024年4月に発売。
- 商品の取り扱い状況:F-C339Cは楽天での取り扱いがあるものの、Amazonでは取り扱われていない(F-C339Bは楽天・Amazonともに取り扱いあり)
- 価格:F-C339Bの方が1000円ほど安い。(2025年5月時点)
F-C339CとF-C339Bともに機能面や仕様における違いはありません。
- 1/fゆらぎや9枚羽根によるやわらかくて心地よい風
- 動作音が気にならない静音設計
- 電気代の節約につながる省エネモード
これらが、F-C339CとF-C339Bに共通する優れた特徴です。
最新モデルであればサポートの充実度・耐久面・安全面において優れており、安心感につながります。
もし、今年の夏を快適に過ごすために最新モデルの扇風機を導入したいと考えている場合は、F-C339Cがおすすめです。
一方、電気代などを考慮して費用を抑えて扇風機を置きたいと考えている場合は、F-C339Bがふさわしいです。
今回は、F-C339CとF-C339Bの違いや口コミ情報をふまえて、どっちがおすすめなのかを解説します。
▼猛暑対策のために最新モデルを導入したい場合はF-C339Cがおすすめ
▼費用を抑えて高性能な扇風機を選びたい場合はF-C339Bがおすすめ

目次
F-C339CとF-C339Bの違い一覧
F-C339CとF-C339Bの違いは、以下の3つです。
- 発売日
- 商品の取り扱い状況
- 価格
次の章では、それぞれの違いについて解説します。
F-C339CとF-C339Bの違い①:発売日
発売日の違いは、以下の通りです。
- F-C339C:2025年4月
- F-C339B:2024年4月
冒頭でお伝えした通り、F-C339Cが最新モデルとなります。
F-C339CとF-C339Bの違い②:商品の取り扱い状況
商品の取り扱い状況に関しては、以下のように異なります。
- F-C339C:楽天○・Amazon✕
- F-C339B:楽天○・Amazon○
2025年5月時点で、楽天では両方とも取り扱いがありましたが、Amazonでは旧モデルのF-C339Bのみ購入可能という状況でした。
F-C339CとF-C339Bの違い③:価格
以下の価格は、2025年5月時点での情報です。
- F-C339C:28,683円~
- F-C339B:27,850円~
最新モデルのF-C339Cの方が1000円ほど高く設定されていました。
時期や店舗によって価格は異なりますので、必ず最新情報をご確認ください。
\F-C339Cの最新価格情報はコチラ/
\F-C339Bの最新価格情報はコチラ/

F-C339CとF-C339Bの共通点
この章では、F-C339CとF-C339Bの共通点(仕様一覧・おもな特徴)をお伝えします。
仕様一覧
仕様一覧を表にまとめました。
羽根径/羽根数 | 30cm/9枚羽根 |
風量切替段数 | 8段階 |
首振り角度 | 左右85°(自動) 上下20°(手動) |
タイマー機能 | 切タイマー(1・2・4時間) 入タイマー(4・6・8時間) |
本体サイズ | 幅360×奥行360×高さ770〜980mm |
重量 | 約3.7kg |
電源コード長さ | 約1.8m |
消費電力 | 最小約1.5W・最大22W |
付属品 | リモコン |
おもな特徴①:自然風に近い1/fゆらぎの風

(画像リンク先:楽天市場)
「1/fゆらぎ」とは、整ったリズムとランダムな変化を組み合わせた自然界のリズムのことです。
このリズムは、人間が心地よいと感じるそよ風や川のせせらぎなどに存在します。
心地よくて身体にやさしい風を送るために、1/fゆらぎの仕組みを搭載しています。
おもな特徴②:9枚羽根のなめらか気流

(画像リンク先:楽天市場)
流線型デザインの9枚羽根も、F-C339CとF-C339Bもおもな特徴の1つです。
7枚羽根と比べて空気抵抗が減り、なめらかで包み込むような風を送ります。
おもな特徴③:電気代の節約につながる省エネモード

(画像リンク先:楽天市場)
省エネモードも見逃せないポイントです。
F-C339CとF-C339Bの消費電力は最小で1.5Wと低めに設定されています。
- 1.5W=0.0015kW
- 使用時間:8時間
- 料金単価:31円/kWh
- 電気代の計算方法:1時間あたりの消費電力(kW)×使用時間(時間)×料金単価(円/kWh)
これらの数値を用いて電気代を計算すると、以下の結果になります。
0.0015×8×31=0.372円
もし120日間使用した場合は、0.372×120=44.64となり、1シーズン当たりの電気代はおよそ45円です。
F-C339CとF-C339Bの口コミ評判
F-C339Cの口コミはまだ寄せられていないので、F-C339Bの口コミ情報をお伝えします。
悪い口コミ
以下のような口コミが寄せられていました。
- 首振り時にカタカタと音がするのが気になる
- 上質感が足りない気がする
カタカタと音がするケースに関しては、設置場所の状態によるものであり製品そのものに問題があるわけではないようです。
実際に、安定した場所に音がしなくなったという声もあります。
もし音が気になる場合は、首振り機能をオフにして使用するのも1つの方法です。
また、F-C339Bはシンプルなデザインであるため、上質感において物足りなさを感じるかもしれません。
とはいえ、
- やわらかく心地よい風
- 電気代を抑えられる省エネ性能
- 静かで気にならない運転音
上記のように、全体的に高性能な品質により価格が高めに設定されており、「少し高いと感じたが買ってよかった」という声も多く寄せられています。
良い口コミ
以下のような口コミも寄せられていました。
- 風が冷たく気持ち良い!
- 風がやさしくて長時間あたっても心地よい!
- 静かさと涼しさは素晴らしい!
- 夜寝る時も音が静かで快適に使える!
- 買ってよかった!さすがパナソニック!
心地よい風・静音性を評価する声が多いです。
▼F-C339Bの口コミはこちらから確認できます

F-C339CとF-C339Bのどっちがおすすめ?
F-C339C・F-C339Bともに機能面や仕様における違いは見られないため「最新モデルを重視するか」「価格面を重視するか」で選ぶと良いでしょう。
F-C339Cがおすすめな人
以下に当てはまる場合は、F-C339Cがおすすめです。
- 最新モデルの扇風機を選びたい
- 耐久性・安全性に優れた新モデルの方が安心できる
- 保証などのサポートが充実している方が良い
旧モデルのF-C339Bは生産が終了しているため、新モデルのF-C339Cの方がサポートが充実していると言えます。
▼サポートが充実した新モデルの方が良い場合はF-C339Cがおすすめ
F-C339Bがおすすめな人
以下に当てはまる場合は、F-C339Bが合っています。
- できるだけ予算を抑えて扇風機を導入したい
- 2024年モデルであれば、それほど古いわけではないので安心できる
機能面における違いはないため、F-C339Bはコストパフォーマンスに優れていると言えます。
▼価格と性能のバランスを重視したい場合はF-C339Bがおすすめ

F-C339CとF-C339Bの違いまとめ
今回は、F-C339CとF-C339Bの違いを解説しました。
おもな違いは、以下の3点です。
- 発売日:F-C339Cが2025年4月、F-C339Bは2024年4月に発売。
- 商品の取り扱い状況:F-C339Cは楽天での取り扱いがあるものの、Amazonでは取り扱われていない(F-C339Bは楽天・Amazonともに取り扱いあり)
- 価格:F-C339Bの方が1000円ほど安い。(2025年5月時点)
仕様面における違いはなく、どちらも高性能な扇風機であるため、発売日と価格面をふまえて選ぶことをおすすめします。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
▼F-C339Cの詳細はこちらから確認できます
▼F-C339Bの詳細はこちらから確認できます
コメント