PR

CD-H1025とCD-H1024の違いは?選ぶ時のポイントや価格・口コミ情報も解説!

コロナの衣類乾燥除湿機CD-H1025とCD-H1024の違いを解説します。

CD-H1025とCD-H1024のおもな違いは、以下の2つです。

  • 発売時期:CD-H1025が新しいモデル(2025年3月に発売)
  • 価格:CD-H1025の方が1万5000円ほど高い(2025年5月時点)

機能面に大きな違いはありません。

とはいえ、価格差が1万円以上あるため見逃せません。

※CD-H1025・CD-H1024ともに楽天市場での購入は可能ですが、Amazonでは取り扱っておりません。

価格差に関わらず、最新モデルである点を優先したい場合はCD-H1025がおすすめです。

▼最新モデルを選びたいと考えているならCD-H1025がおすすめ!


一方、費用をできるだけ抑えて購入したい場合は、CD-H1024の方が合っています。

価格と性能のバランスを重視したいならCD-H1024がおすすめ!

今回は、CD-H1025とCD-H1024の違いはもちろん、選ぶ時のポイントや価格・口コミ情報などをくわしく解説します。

CD-H1025とCD-H1024の違い①:発売日

CD-H1025とCD-H1024の発売日は、以下の通りです。

  • CD-H10252025年3月
  • CD-H10242024年3月

冒頭でもお伝えした通り、CD-H1025が新モデルです。

もし、新しいモデルの方が良いという場合は、CD-H1025がおすすめと言えます。

CD-H1025とCD-H1024の違い②:価格

以下の価格は、2025年5月時点での情報です。

  • CD-H102549,806円~
  • CD-H102434,800円~

このように、CD-H1025の方が1万5000円ほど高くなっています。

時期や店舗によって価格は変動しますので、最新情報をご確認ください。

\CD-H1025の最新価格情報はコチラ/

\CD-H1024の最新価格情報はコチラ/

CD-H1025とCD-H1024の共通点

CD-H1025とCD-H1024に共通するおもな特徴は、以下の5つです。

  1. 目的に応じた4つの乾燥モード
  2. 干す場所に合わせた4つの風向き調整
  3. ハイパワー除湿で速乾を実現
  4. 大容量タンクと自動停止機能
  5. 誰でも気軽に使える操作パネル

それぞれの特徴を、1つずつ解説します。

目的に応じた4つの乾燥モード

洗濯物を効率よく乾かすために、以下の4つのモードが用意されています。

  • 標準モード
  • ecoモード
  • 夜干しモード
  • 厚物モード

(画像リンク先:楽天市場)

乾燥させたいタイミングや洗濯物の種類に合わせて選択できる便利な機能です。

干す場所に合わせた4つの風向き調整

4パターンの風向き調整の内容は、以下の通りです。

  • 左右
  • 上下スイング
  • スポット
  • 後方スイング

(画像リンク先:楽天市場)

干す場所はもちろん、洗濯物の量をふまえて自由自在に風向きを変更できます。

ハイパワー除湿で速乾を実現

CD-H1025とCD-H1024は1日あたり最大で10Lの除湿能力を備えています。

そのため、梅雨の時期や寒い時期など、洗濯物が乾きづらいシーズンでも短時間で洗濯物を乾かせます。

広いリビングの湿気を一気に取り除くことも可能です。

大容量タンクと自動停止機能

それぞれのタンク容量は4.5Lと余裕があるため、何度も水を捨てる手間を省けます。

また、満水になると自動的に運転が停止する機能があるため、万一満水に気づかなくても心配いりません。

誰でも気軽に使える操作パネル

操作パネルはシンプルで分かりやすく、ボタンも大きく表示されています。

(画像リンク先:楽天市場)

細かな設定をする必要がないため、家電の扱いに慣れていなくてもすぐに使いこなせます。

CD-H1025とCD-H1024の口コミ評判

2025年5月時点でCD-H1025の口コミが寄せられていないため、CD-H1024の口コミ情報をお伝えします。

マイナスの口コミ評判

以下のような口コミがありました。

  • 想像していたより音が大きかった
  • タンクの水がすぐにたまってしまう

音の大きさに関しては、除湿時と衣類乾燥時によって少し異なります。

  • 除湿時:およそ39dB(弱の場合は36dB
  • 衣類乾燥時:およそ41dB

日常のささやき声や鉛筆の音がおよそ35dBであることをふまえると、時間帯によっては少し音が大きいと感じるかもしれません。

日中であれば、それほど音の大きさは気にならないでしょう。

もし夜間に使用する場合は、寝室から少し離れた場所で使用するといった工夫をすればそれほど気にならなくなります。


また、タンクの水がすぐにたまることに関しては、除湿力が強い証拠とも言えます。

とはいえ、使用頻度がそれほど多くない場合、何度も水を捨てに行く必要はありません。

もし何度も使用する場合は、排水ホースを接続して連続排水の設定を行うのも1つの対策です。

プラスの口コミ評判

CD-H1024を評価する口コミもありました。

  • 洗濯物が短時間で乾いてビックリした
  • 部屋干し独特の臭いがしなくなった
  • シンプルでとても使いやすい

雨の日でもすぐに洗濯物が乾くので安心できる

このような声が多く寄せられています。

ハイパワー除湿機能によってしっかり湿気を除去できるため、乾燥時間が短くて済みます。

嫌なニオイが気にならない

このような声も多いです。

殺菌の繁殖を抑える機能もあり、清潔感を保てます。


さらに、複雑な設定が不要でボタンを押すだけで運転が始まる点も高評価のポイントです。

これまで除湿機をあまり使ったことがない人でもすぐに使いこなせる設計となっています。

CD-H1025とCD-H1024のどちらがおすすめ?(選ぶ時のポイント)

以下に当てはまる場合は、CD-H1025がおすすめです。

  • 最新モデルを手に入れたい
  • 長く使うことをふまえて新しい方が良いと考えている
  • 価格差が1万円以上でも気にならない

最新モデルの方が安心できると考えている場合は、CD-H1025の購入を検討されてはいかがでしょうか。

▼CD-H1025の詳細はこちらから確認できます


一方、以下に当てはまる場合は、CD-H1024の方が合っています。

  • 最新であることにそれほどこだわりはない
  • 性能が同じであればお得価格で購入したい
  • できるだけ費用を抑えたい

費用対効果を重視する場合は、CD-H1024が最適です。

CD-H1024の詳細はこちらから確認できます

CD-H1025とCD-H1024の違いに関わるよくある質問

この章では、CD-H1025とCD-H1024の違いに関わる質問を2つお伝えします。

電気代はどれくらいなのか?

電気代の目安は、以下の通りです。

【50hz地域の場合】

  • 除湿時:1時間あたりおよそ6.0円
  • 衣類乾燥時:1時間あたりおよそ15.3円

【60hz地域の場合】

  • 除湿時:1時間あたりおよそ7.1円
  • 衣類乾燥時:1時間あたりおよそ16.4円

電気代は、全国家庭電気製品公正取引協議会が目安として定めている電力料金単価( 31円/kWh)をもとに試算しています。

Amazonでの購入は可能か?

CD-H1025とCD-H1024の取り扱い状況は、以下のように異なります。

  • 楽天市場:両方とも取り扱いあり
  • Amazon:両方とも取り扱いなし

このように、楽天市場であれば購入可能ですが、Amazonでは取り扱いがありません。

もし店舗以外で購入する場合は、楽天からの購入をご検討ください。

CD-H1025とCD-H1024の違いまとめ

今回は、CD-H1025とCD-H1024の違いを説明しました。

おもな違いは、以下の2つです。

  • 発売時期:CD-H1025が新しいモデル(2025年3月に発売)
  • 価格:CD-H1025の方が1万5000円ほど高い(2025年5月時点)

最新モデルである点を優先する場合や、1万円以上の価格差がそれほど気にならない場合は、CD-H1025の方が合っています。

▼新型モデルの方が安心できるという人におすすめのCD-H1025はコチラ


一方、コスパを重視して除湿機を導入したい場合は、CD-H1024がおすすめです。

▼お得価格で高機能の除湿機を導入したい人におすすめのCD-H1024はコチラ

どちらを選ぶかを決めるにあたり、今回お伝えした内容が参考になれば幸いです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました